「ぽかぽかステップミュージック」は、小規模・個別保育に定評のある「ぽかぽか保育園」が
プロデュースする
「音楽特化型 児童発達支援・
放課後等デイサービス」
お子さま一人ひとりの特性に合わせた支援、保護者様のお悩みに寄り添った
丁寧なサポートをいたします。
小集団の療育で、お子さまの個性や好奇心を大切にしながら、
同時に先生やお友だちと一緒に音楽活動をする楽しさを感じることができます。
歌やリトミック、リズム遊び、体操などの様々なプログラムを行い、
表現力、想像力、コミュニケーション力や社会性を育みます。
音楽療育プログラムの監修には、トランペット奏者で作曲家の平山貴路氏、
ぽかぽか保育園の音楽講師でもある西島祐子先生を迎え、
子どもたちの可能性を引き出し、成長を支える音楽療育を行っています。
日野、八王子地域の多くのお子さまに無理なく通っていただけるよう、
週7日開所しており、送迎も行っています。
音楽療育は、自己表現やお友達とのコミュニケーション能力の向上を期待でき、体を動かす活動へつながります。楽しみながら学び、お友達との関りの中で成長を促す療育を大事にしています。
複数のプログラムを通じてお子様の小さい「できた!」をたくさん発見し、自己肯定感の向上に努めます。
私たちの取り組む療育は集団で行います。子どもたちの社会性を高め、子どもたち同士の交流を促進し、ソーシャルスキルの向上に取り組みます。
音楽療育といっても歌うだけでなく、音楽を活用して体を動かす活動もたくさん行います。音楽療育を通じて体の使い方・表現の仕方も支援していきます。
ぽかぽかステップミュージックで取り組む音楽療育は楽しみながら自然と取り組むことができます。課題感を感じることなく楽しみながら取り組むことで成長をさらに促すことができます。
子どもの頃からトランペットを始め、音楽大学へトランペット専門で入学しました。その後、フリーのトランペット奏者として様々な演奏活動をしています。またトランペット教室を始め、子ども~大人までトランペットのレッスンも行っております。近年は作曲活動も行い、ジャンルにとらわれない作曲に励んでいます。
こんにちは。平山と申します。私は主に楽曲の監修を担当しております。
私たちの目標は、オリジナリティに溢れた音楽を数多く提供し、それぞれの楽曲が皆様の心に深く刻まれるような特別な空間を作り上げることです。
音楽はただ聴くだけでなく、その瞬間を共有し、共感し、心を豊かにする力を持っています。
だからこそ私たちは一つ一つの楽曲に対して妥協を許さず、情熱を注いで制作に取り組んでいます。
皆様にとって、ここでの体験が特別なものとなるように、心からワクワクするような時間を提供したいと考えています。
音楽は言葉を超えて人々を繋げる力があります。
この場所でしか感じられない、特別な音楽体験を通じて、皆様に笑顔や感動を届けられたらと願っています。
日常から少し離れて、新しい発見や驚きに満ちた楽しい時間をお過ごしいただけるよう、私たちも精一杯努力してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。皆様と一緒に、音楽の素晴らしさを共有できる日を心待ちにしております。
幼少期よりピアノ、小学生よりトランペットを始め、東京藝術大学音楽学部トランペット専攻を卒業後、演奏活動や幼児~大人の方までの個人・グループ指導を行って参りました。又、リトミック講師の資格を取得し、ぽかぽか保育園での音楽講師を務め、0歳~5歳までの音楽プログラムを担当しております。
音楽には、人と人とを繋げる力があります。それはまさに、世界共通の言語とも言えるでしょう。
私自身、音楽に助けられ、救われたと感じる瞬間がこれまでに何度もありました。
そのような経験を通して、音楽が持つ力の偉大さを深く実感しています。
音楽は、言葉や文化の壁を越えて、心と心を結びつけます。
そのメロディやリズムに触れることで、異なる背景を持つ人々が共に笑い、泣き、感動を共有することができます。
私たちは、その素晴らしい音楽の力を最大限に活かし、お友達同士で音楽の輪を広げ、共に成長を感じられるような場を提供したいと考えています。
私たちが目指すのは、音楽を通じて絆を深め、新たな発見や感動を共に分かち合うことができる環境作りです。
音楽の力を通して、皆様が日常の喧騒から解放され、心地よい時間を過ごせるように、全力でサポートしてまいります。
音楽の輪が広がり、その中で成長していく過程を共に楽しんでいただければ幸いです。
これからも、音楽が持つ力を信じ、多くの人々とその感動を分かち合いながら、素敵な時間を提供していきたいと思っています。
学生時代、私は吹奏楽やオーケストラでクラリネットに親しみながら、『音楽で人の役に立てること』を模索していました。その後、会社員としてのキャリアを積み、妻として家庭を築き、母として子育てに励む中で、多くの人々との出会いを通じて、『音楽療法』という分野に出会いました。この出会いが私の心に深く響き、これだ!と強く感じるようになりました。
現在、私は就労継続支援施設や障害者入所施設で音楽療法を行っています。音楽を通じて、利用者の方々が楽しく過ごし、一歩一歩前進していく姿を見守ることができることに、喜びとやりがいを感じています。音楽療法は、単に楽しさを提供するだけでなく、お子様や利用者の未来に向けた重要な支援活動だと確信しています。
音楽の持つ力は計り知れません。音楽を通じて表現することで、心が解放され、自己肯定感が高まる瞬間を多く見てきました。私はこれからも、音楽の力を信じ、一人ひとりの個性やニーズに合わせたサポートを提供していきます。そして、音楽を通じて利用者の皆さんが自分の可能性を広げ、自信を持って未来に向かって進んでいけるよう、心を込めて支援していきたいと思います。
音楽療法を通じて、皆さんと共に笑顔で楽しい時間を過ごし、その時間が未来への大切な一歩となるように努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
沖縄県出身。趣味はラグビー観戦や城めぐりです。手芸など何か作ることが大好きで、ぽかぽかステップミュージックでも季節に合った手作り作品を飾っています。子どもたちが喜んでくれるので楽しく作っています!私は社内一の高齢者ですが、テニス歴60年で体力には自信があります!
私の前職では、放課後等デイサービスで働いており、子どもたちが成長していく姿を支えることが何よりも喜びでした。
その中で一番嬉しいことは、子どもたちが「できる!」という自信を持ち、成長していく様子を見ることでした。
例えば、挨拶ができるようになったり、発語が見られるようになったりする小さな変化が、彼らにとって大きな意味を持ちます。
そのたびに彼らの笑顔が輝く姿を見ることができ、何よりも幸せな瞬間でした。
また子どもたちの第一の理解者はやはりご家族ですが、私は彼らの第二の理解者、支援者として、丁寧に向き合うことを心がけています。
彼らが日々感じるさまざまな気持ちや悩みに耳を傾け、彼らの成長を応援することが私の役割だと考えています。
彼らが自分自身や周囲の人々と向き合う力を育むためには、彼らの気持ちに寄り添い、一人ひとりを大切にすることが不可欠です。
私は常に子どもたちとの関わりを大切にし、彼らの個々のニーズに合わせたサポートを提供することを心がけています。
彼らが持つ可能性を引き出し、自信を持って自己表現できるようにサポートすることが、私の使命だと考えています。
そして、私は療育にも関心を持ち、その勉強を続けています。療育の中で、英語の歌や英語を発声しながらの活動を通じて、子どもたちが新しい言語や文化に触れる機会を提供したいと考えています。彼らが世界を広げ、多様な価値観や文化を理解することで、より豊かな人間関係を築いていけるようにサポートすることが私の願いです。
これからも、子どもたちと共に成長し、彼らが持つ無限の可能性を信じて、彼らの未来を支援していきたいと思います。
小学校ではマーチングバンド部、中学と高校では吹奏楽部に入り、学生時代のほとんどは部活に全力を注いで過ごしできました。そこでハープと言う楽器に出会い、音楽の道へ進み、現在に至ります。部活動でのハープ指導、昨年からは保育園にて音楽講師として音楽遊びに携わっております。オーケストラや室内楽で演奏したりと自身の音楽活動も行っております。
こんにちは!昨年からぽかぽか保育園で音楽講師を務めている山内と申します。
今年の10月からはミュージックでも勤務させていただいております。
日々、子どもたちの成長を音楽を通して間近で感じることができ、大変やりがいを感じています。
子どもたちと接していると、彼らの純粋な音楽への興味や楽しむ姿勢に心が動かされます。
音楽を通じて新しいことを学び、新しい経験を積み重ねていく姿を見守ることは、私にとって何よりの喜びです。
小さな一歩一歩が大きな成長につながることを実感し、その過程に携われることに感謝しています。
私は、子どもたちが新しい小さなドアを開け続けるように、共に新しい景色を見続けることができるような環境を作りたいと考えています。
音楽はただの娯楽ではなく、心を豊かにし、想像力を育む力を持っています。
その力を最大限に活かし、子どもたちが自分の可能性を広げ、自信を持って成長できるようサポートしていきたいと思います。
これからも子どもたちと共に音楽の素晴らしさを共有し、新しい発見や喜びを分かち合っていけるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。皆様と一緒に、音楽を通じて素敵な時間を過ごせることを心から楽しみにしています。
小学生からピアノを始めました。中学生になると合唱の伴奏やバンドなど音楽を楽しみ、短期大学音楽科で主に作曲、伴奏、教職課程を勉強しました。その後一般企業で事務をしましたがもっと音楽の勉強がしたいともとの学校の専攻科に戻り、短大の補手、事務として働きました。結婚して、子育てが落ち着くと自宅でピアノ教室を始めました。
こんにちは。私は主にピアノを担当しています。
音楽が大好きで、これまでの人生の中で何度も音楽に励まされ、助けられてきました。
音楽が私の生活にあったおかげで、困難な時期も乗り越えることができ、改めて音楽の素晴らしさを実感しています。
音楽には人の心を温かく包み込み、元気づける力があります。
私が感じてきたその力を、皆さんにも感じてもらいたいと思っています。
心がぽかぽかと温かくなるような音楽を通じて、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしたいと願っています。
音楽を共有することで、喜びや感動を分かち合い、共に成長していけることを目指しています。
ピアノの美しい音色が皆さんの心に響き、日常の忙しさを忘れてリラックスできるひとときを提供できればと思います。
そして、その音楽が皆さんの心の支えとなり、元気や勇気を与える存在になれたらとても嬉しいです。
これからも、音楽の持つ力を信じ、一音一音に心を込めて演奏していきます。
皆さんと一緒に音楽を楽しみ、その素晴らしさを共有できることを心から楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
学生時代から色々なお仕事を経験をしました。某ファーストフード店・某引越し屋さん・リボンをつけた猫ちゃんがいる某キャラクターの店舗スタッフ・某夢の国など接客の仕事が多かったのですが、出産を機に医療事務の勉強をして眼科で検査と医療事務や総合病院で看護事務を経験しました。家庭の事情により、事務職に転身した後は営業事務の傍らネットショップ運営・画像処理などもしていました。
こんにちは。私は日々、子どもたちが音楽と共に成長していく姿を見守ることに喜びを感じています。
先週は気にならなかったお友達の名前を教えてもらったり、来週も再びここで会う約束をしたりと、子どもたちの日常はいつも新しいドラマに溢れています。
子どもたちがこの場所で楽しく過ごし、豊かに成長できるよう、私は全力でサポートしていきたいと思っています。
音楽を通じて彼らが新しい友情を育み、コミュニケーション能力を発揮する手助けができれば、私も大変嬉しく思います。
この場所はただの教室ではありません。
ここでは子どもたちが毎日新しいことを学び、成長していく過程を共に歩んでいます。
私たちの役割は、彼らがその成長を楽しみ、自信を持って前に進むことができるようにサポートすることです。
子どもたちが音楽と共に成長する姿を見ることが、私の喜びです。
彼らが楽しみながら学び、友情を育み、自己表現を楽しむことができるよう、私も全力で彼らをサポートしていきます。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします!
短大卒業後、実習をした保育園に就職をし、その後一度別のお仕事にも従事しましたが、息子の留学をきっかけに又保育園で12年定年退職までクラス担任をして勤務しました。
はじめまして!
私はこれまで保育士として子どもたちとの時間を大切に過ごしてきましたが、最近では、ぽかぽかステップミュージックで療育の勉強を始めました。
子どもたちと過ごす時間は、私にとって何よりも尊いものです。
子どもたちの無邪気な笑顔や純粋な感情に触れることで、私の心も豊かになります。
子どもたちの成長や発見の一瞬に立ち会うことができることに感謝し、常に子どもたちとの関わりを大切にしています。
保育士としての経験を生かしながら、新たな分野である療育にも挑戦しています。
子どもたちがより良いサポートを受けられるよう、日々精進しています。
彼らの成長や発達に寄り添いながら、よりよい未来を共に築いていけるよう努めています。
これからも子どもたちとの素敵な時間を共有し、彼らの笑顔や成長を見守りながら、成長していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
私はケニア生まれで、日本に来て30年になります。日本はもう母国になっています。児童指導員として10年目となります。趣味は音楽、旅行、ハイキング、楽しいことが大好きで、特に自然の中での活動が心を豊かにします。
Hello, everyone!
私は子どもが大好きで、彼らの笑顔に囲まれることが何よりも幸せです。子どもたちと一緒に過ごす時間は、私にとって宝物です。また私は療育の中で英語の歌を歌ったり、英語を発声しながら体を動かしたりすることにも取り組んでいます。少しでも子どもたちにとって英語が身近なものとなり、新しい言語に興味を持ってもらえるよう努めています。
子どもたちと共に過ごす日々は、私にとって喜びに満ちたものです。彼らの成長や発見に立ち会えることが何よりも幸せであり、これからも彼らのために全力を尽くしていきたいと思っています。Let's expand the future possibilities of children through the power of music!
5歳からエレクトーン、ピアノを習っていました。大学では音楽療法士の受験資格を取得するべく音楽大学に進み、高齢者施設で音楽療法士や介護職で勤務していました。趣味は美術館や美味しい紅茶巡りです。
ずっと高齢者施設で従事しておりましたが、児童福祉の現場に携わってみようと思い、2024年に入職しました。高齢者では人生の統合を目指し、最後まで自分らしく生活できるような支援をさせていただきました。反対に子供は成長の連続で、大きな成長につなげるために一歩一歩の小さな支援が必要だと感じました。その支援で子供に変化が生まれ、保護者の方と一緒に喜びを分かち合えた時が支援者にとって何より嬉しいことです。ミュージックはその名の通り、音楽に特化した療育施設です。音楽は私たちにとって身近な存在であると同時に、非言語的コミュニケーションであるので、言葉でなくても音楽は自分の自己表現ができ、療育ではとても相性がいいのです。子供たちはたくさんの成長の可能性を秘めています。音楽の持つ力で子供たちの持つ力を引き出しつつ、たくさんの経験をサポートしていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
17歳からドラムを始める。23歳から音楽講師として指導を始める。いくつかの音楽教室で講師として指導を行いながら、並行して音楽専門学校でもドラム演奏やバンドアンサンブル、DTMなどの指導を10年以上行う。現在は自身のドラムスクールを運営し、オリジナル教材の開発も行っている。
ドラム講師としてドラムプログラムを担当している田原と申します。これまで音楽教室や専門学校での指導経験はありましたが、ぽかぽかStepミュージックでは初めて音楽療育を軸とした指導を行います。これが僕としても新たらしい挑戦となり、お話をいただいた時からとてもワクワクしていました。これまでの音楽の知識や技術が活かせて、さらに大好きな子供達と関われるということでいつも楽しく指導させていただいております。ドラムプログラムでは、子どもたちの心と身体の成長に加えて音楽的な素養を身に付けて貰えるように内容を構築しました。初めはこちらのねらい通りに理解して貰えるか、楽しんで取り組んで貰えるかなどの不安もありましたが、実際に進めてみるとその心配はなくなりました。むしろ子供達の発想の豊かさがこちらの予想以上な事にいつも驚かされています。長い年月楽器に触れていると、どうしても複雑なフレーズの習得に躍起になる時期があります。ですがシンプルなリズムでも全力で楽しむ子供達を見ていると初心の大事さに改めて気付かされます。このプログラムを通じてドラムやパーカッションを身近に感じてもらうことで、彼らの今後の人生の選択肢が広がり豊かになる事を願っています。